私は英語学習を身に付けてから洋楽を楽しんで聞く事が出来るようになりました。もちろんJ-POPも好きですがApple Musicのプレイリストはほとんど洋楽です。
今回は洋楽を聞いて英語学習に役立てようというお話です。

何処にいても英語の歌詞が読める
最近のサブスクリプションサービスは英語の歌詞が出てきたり、殆どの洋楽はネットで調べれば歌詞が出てきますし、知らない単語も調べる事ができます。ですのでスマホとイヤホンあれば容易に英語に触れる事ができます。
カラオケで洋楽が歌えるようになるので選曲の幅が広がる
歌詞が読めても実際に声に出して歌ってみると難しい場合がありますので声に出して歌ってみると良いと思います。リズムに乗れて洋楽が歌えるようになったら、カッコいいですし、結構尊敬されます。それで更に、英語学習のモチベーションもアップします。
好きな曲だと楽しみながら英語学習ができる
和訳を見ないほうが自分でどのような歌詞なのかを考えてイメージしたほうが学習意欲が増すと思っています。歌詞のイメージを膨らませると、この曲にどんなメッセージがあるのか、歌手が何を伝えたいのかなど想像できますよね。
特徴的なのが外国人女性シンガーが歌う歌詞です。日本人女性シンガーはあまり歌わないような過激な表現や「女性は強いのよ!」というようなメッセージ性が強いものも多くみられ、文化の違いを楽しめます。
フレーズを思わず口ずさんでしまうので覚えやすい
有名な曲ですと耳にする機会が多くなりますので知らずと口ずさんでしまいますよね。
記録的なヒットとなったアナと雪の女王の主題歌「Let It Go」は世界中の子供達が熱唱していました。これをきっかけにお子様と一緒に英語学習を始めた親御さんも多いと思います。
特にディズニー映画の主題歌は印象深いメロディーもあるのでとても覚えやすいですね。

歌詞は文法が完璧ではなかったり、省略されているのも多いので、洋楽を聴き続けただけで英語がネイティブのようにペラペラになれる事は考え難いですし、ただ聞いているだけでは学習できません。
しかし好きな曲は繰り返し聞いてもストレスにならないので英語学習のちょっとした気晴らしになると思いますし、歌う事でストレス発散にも効果的です。
洋楽を上手く活用して英語学習に役立て、そして音楽を楽しみましょう。
読んで頂きありがとうございました。参考になれば幸いです。