虫歯予防にも期待ができる?なた豆歯磨き粉について解説!

なた豆歯磨き粉は『歯周病予防』というイメージをお持ちの方も多いと思いますが虫歯予防にも期待ができます。それはなた豆歯磨き粉に含まれているある成分が虫歯予防に良いんです。

虫歯予防にも適しているなた豆歯磨き粉を徹底解説してます!

虫歯予防に期待ができるなた豆歯磨き粉に配合されている成分

ハイドロキシアパタイト

骨や歯に含まれているリン酸カルシウムの一種です。歯のエナメル質の修復に効果があります。虫歯の発生や信仰を予防してくれる作用があります。

歯と同じ成分で脱灰している所にアプローチし、初期虫歯を再石灰化してくれます。

炭酸カルシウム

研磨剤の一種で歯の表面を滑らかにして付着した歯垢(プラーク)や着色を除去します。

キシリトール

歯垢(プラーク)の中のミュータンス菌を減少させ、虫歯菌から作られる酸の発生を抑制する働きがあります。キシリトールには1日5g以上取ると虫歯菌を減らすというデーターがあるのでキシリトールガムなどでも期待ができます。また再石灰化を促進し、歯を強くしてくれる働きもあります。

なた豆歯磨き粉に虫歯予防成分が配合されている商品を紹介します

amazonより引用

ヨシトメの薩摩なた豆歯磨き 125g

『薩摩なた豆歯磨き』は、鹿児島県特有の土壌を生かし、ミネラル成分がたっぷりの栄養価が高いなた豆から抽出された歯磨き粉です。

なた豆農家さんのこだわりあるなた豆は、生産元がしっかりしていて日本産なので安心して使用できます。

ヨシトメの薩摩なた豆歯磨き125gの成分【HP参照】

炭酸Ca(研磨剤)、水(基剤)、海塩(その他)、グリセリン(湿潤剤)、ソルビトール(湿潤剤)、ヒドロキシアパタイト(研磨剤)、キシリトール(甘味剤)、ラウロイルグルタミン酸Na(発泡剤)、タマリンドガム(粘結剤)、ナタマメ種子エキス(着香剤)、香料(なた豆の茎・葉・莢抽出液含有)、チャエキス(保湿剤)、グリチルリチン酸2K(その他)、ハッカ油(着香剤)、銅クロロフィリンNa(その他)、エタノール(その他)、ニガリ(その他)

楽天でレビューを見る

Amazonでレビューを見る

三和通商 なた豆すっきり歯磨き粉 140g

amazonより引用

多くのドラックストアで販売されており認知度が高く、最近ではインスタグラムでも見かけるようになりました。こちらも国産なた豆エキス配合です。

三和通商 なた豆すっきり炭歯磨き粉120の成分【HP参照】

水、炭酸Ca(研磨剤)、グリセリン、ソルビトール(湿潤剤)、シリカ(研磨剤)、炭(清掃助剤)、ラウロイルグルタミン酸Na(発泡剤)、カラギーナン(粘結剤)、ナタマメ種子エキス(矯味剤)、キサンタンガム(粘結剤)、ヒドロキシアパタイト(研磨剤)、グリチルリチン酸2K(保湿剤)、キシリトール(甘味剤)、カキタンニン、グリシン、クエン酸Na、硫酸亜鉛、ポリソルベート80、白金、タウリン、リシンHCI、グルタミン酸、ロイシン、ヒスチジンHCI、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、アルギニン、プロリン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、カンゾウ根エキス(保湿剤)、ヒノキチオール、メントール、スペアミント油、ハッカ油(甘味剤)、BG、エタノール、銀、酢酸、フィチン酸、炭酸水素Na、フェノキシエタノール(防腐剤)

楽天でレビューを見る

Amazonでレビューを見る

まとめ

・歯周病に適しているなた豆歯磨き粉ですが虫歯予防にも十分期待ができます。

ハイドロキシアパタイト、炭酸カルシウム、キシリトールが配合されているものを選んだ方がより一層期待ができます。