なぜなた豆歯磨き粉は歯周病に効果的なの?にお答えします

こんにちは。歯科衛生士歴18年位のAoiです。歯科衛生士として日々臨床に立ちながらなた豆マイスターを目指すべく日々奮闘中です。

歯茎から血が出る、歯茎がブヨブヨしているなど、歯周病に悩んでいる方必見です!なた豆歯磨き粉はそのお悩みを解決してくれます!

なた豆歯磨き粉が歯周病に対してどのように効果的か?について歯科衛生士のAoiが解説していきます。

こちらがなた豆です。とーーっても大きいですね。

なぜなた豆歯磨き粉は歯周病に効果的なの?にお答えします

それはなた豆に含まれている有効成分なた豆エキスの一つ、カナバニンです。

歯茎から血が出る、歯茎がブヨブヨしているなどに悩まれている人は歯周病が疑われます。なた豆歯磨き粉に含まれているカナバニンはその悩ましい歯周病にとっても効果的なのです。

なた豆エキスのカナバニンについてのお話

カナバニンの効果が凄い!

すぐれた排膿作用と抗炎症作用を持ち、血液や体液を浄化する作用、血行を促進するのに期待が出来ると言われています。

昔は「膿とりマメ」と呼ばれてた

カナバニンには、抗炎症作用や排膿作用があることが解明されています。歯槽膿漏(歯周病)や蓄膿症などの『膿』を取り出す効果、効能があると言われており、デトックス効果も期待されています。

安心して日常的に使用することができます。

最近はオーガニック思考の方も増えており、歯磨き粉もナチュラルな製品が多く見られます。なた豆エキスのカナバニンはグルコン酸クロルヘキシジンの代用にもなるそうなのでアレルギーを持っている方や化学薬品に不安な気持ちをお持ちの方にも安心して使用できます。

なた豆エキスについて医学的な論文も出ています!

北海道医療大学歯学雑誌の学位論文によるとラット実験を行なった結果、なた豆エキスが歯周病菌(P.gingivalis)に対してこの様に記載がされています。

歯周炎に対する予防薬や治療薬 としてSBE(ナタマメエキス)の応用が有効である可能性が示唆された.

ナタマメエキスが口腔細菌とラット実験的歯周炎に及ぼす効果より引用

(ナタマメエキスが口腔細菌とラット実験的歯周炎に及ぼす効果の記事はこちらです。

まとめ

・なた豆歯磨き粉を使用すると歯ぐきの腫れや出血などの炎症が比較的早期に改善される事に期待が出来ます。

・なた豆エキスには抗炎症作用のあるカナバニンというアミノ酸が含まれています。これは、カナバニンなどの抗炎症成分が働いているからだと考えられます。

・なた豆エキスには、口腔内の細菌バランスを整えるといわれています。