映画やドラマで楽しく英語勉強をしてみよう!学習のための4つの方法

英語学習には英単語や文法などの基礎学習は大切ですが、それだけではあまり興味を持てず心が折れてしまう事も多いと思いますし、生きている英語に触れる事ができず不十分です。

そこでオススメなのが、ドラマや映画を利用して英語学習を行う事です!

英語が堪能な私の友人にどのような英語学習を行ってきたの?と質問するとか必ず、「アメリカンドラマを繰り返し見た」や「内容が理解できている映画を英語字幕で観た」などの答えが返ってきます。

彼らが言うように英語力を身に付けるには、出来るだけ英語を耳にしてインプットする事がとても大切です。

海外ドラマや映画で学習することによって生きている英語に触れることが出来ます。

自分の大好きなドラマや映画を英語で見る事によってインプットしやすいですし、なのよりも楽しく英語学習を続けられますよね。

今回は映画やドラマで楽しく英語学習のための4つの方法のお話です。

映画やドラマで楽しく英語勉強をしてみよう!学習のための4つの方法

1内容が理解できている映画やドラマを選んで日本語字幕で観る

まずは映画やドラマの内容を理解して下さい。始めのうちは次のシーンなどが頭に入っている見慣れた内容の短いドラマや子供向けの映画が良いと思います。
日本語字幕も頭に入っているとより良いですし、英語音声にも余裕が持てて聞けると思います。

2英語字幕で観る

映像は観ず、字幕や音声に全集中してください。英語字幕を読んで実際日本語ががどのように英語で表現されているか、違いを考えます。

一時停止をしながらでも全然良いのでしっかりと英語字幕を把握して下さい。その作業を繰り返し行っていく事で音声やリズムが耳に入ってきます。

わからない単語があれば辞書で調べると良いでしょう。

内容を理解している映画やドラマでも英語字幕でストーリーを追うのは、容易な事ではありませんし、字幕を目で追わなければいけませんのでとても疲れます。しかし繰り返していけば必ず慣れてきますし、話しているスピードで英語字幕を読めたら、英語力が付いてきた証拠です。

まずは、1でもお話したように短いドラマや子供向けのアニメから始めていくと良いでしょう。

3簡単なセリフやシーンを選んでシャドーイングやオーバーラッピングしてみる

簡単なセリフでシャドーイング(音声を聞きながら真似をしてみる)、オーバーラッピング(字幕を見ながら同時に声を出す)をしてみましょう。

英語が読めてもいざ声に出してみると意外と難しい事が良くあります。

人がいたら恥ずかしいかも知れませんが、思い切り役者になり切って練習を続けていきましょう。リズムや強弱、発音も真似してみて下さいね。

4字幕なしで見る

ある程度、話の流れやセリフを理解して出来たならば、字幕なしに挑戦してみましょう。

完璧に内容を把握する必要はありません。繰り返しになりますが何度か観ていく事によって耳が慣れてきます。ですので、無理せず、どうしても理解できなければ日本語字幕で内容を理解するからの再スタートを行い、復習をしましょう。

まとめ

日本語が英語になったら実際にどう使われているのか知りたい方にもオススメの勉強法です。

自分が興味のある海外ドラマや映画は文法学習や単語学習よりも生きた英語に触れられ、スッと頭に入ってくると思います。ちょっとつまらない文法学習や単語学習の息抜きに海外ドラマや映画で英語を楽しんでを楽しんでみてはいかがでしょうか。

英語学習が長く続くコツはとにかく楽しく続けることがとても大切です。

読んで頂きありがとうございました。参考になれば幸いです。