私は英語学習を始めた頃、「大好きな海外旅行でホテルやレストランで不自由無く、外国人とコミュニケーションを取ってみたい」という目標がありました。
実際海外に行ってみると、流暢な英語は話せませんが、意思疎通は取れる位には成長したように思えます。日本では訪日外国人が駅で乗り換えに困っていた時に説明ができた時はとても嬉しかった事を今でも覚えています。
皆様はどのような目標を持って英語学習をしているでしょうか。せっかく頑張って学習をしているのならば、日常的なコミュニケーションを取れるくらいの英語力を身に付けたいと思う方も多いと思います。
少しでも外国人と英語で話せれば世界も広がり、そして大きな自信にもなると思います。
今回は英語でのコミュニケーション力を上げるために大切な事のお話です。

自信を持って話してみよう
日本人はとても真面目なので「ちゃんとした英語を話さなければいけない」と思う人が多いそうです。そのせいか、自分の英語が不安になり、躊躇してしまいます。更に自信が持てず声も小さくなってしまいます。
訪日外国人は日本語が片言でも積極的に日本人に話しかけてきます。その姿を見ていると「何とか理解して答えよう」と思えますし、相手が伝えたい事は何となくでも理解できると思います。
まずは「伝わらなかったらどうしよう」「発音は間違ってないかな」という気持ちを払拭しましょう。
初めは勇気のいる事ですが恥ずかしがって話をしなければ会話やコミュニケーションは成立しませんし、英会話も上達しません。ですので怖がらず、自信を持って積極的の話してみましょう。
簡単な単語で伝えよう
ついつい難しい単語考えてしまいがちですが実は簡単な単語でも会話は成立するものです。先程もお話しましたが、日本人はちゃんとした英語を話さなくていけないと思いがちですが中学生レベルの英単語で表現しても会話は成り立ちます。
ですのでまずは難しく考えず、思いついた英語で表現してみましょう。
例えば、「私の将来の夢は世界旅行をしながら各国の食文化を知りたいのでそのために英語をしっかりと学びたいと思います。」
これを英語にしようとすると凄く難しいですが、
「私は英語を勉強しています」「なぜならば将来の夢は世界旅行をしたいから」「そして色々な国の食文化も知りたい」このようにまずは区切って簡単な英語で言ってみましょう。
毎日の生活の中でアウトプットを意識しよう
毎日の生活の中でインプットした英単語やフレーズをできるだけ口に出してみましょう。私はいつも大好きな海外ドラマや映画のフレーズを家でブツブツと唱えています。毎日意識して英語に耳を傾けるなど常に英語学習の事を頭の片隅に置いておいてくださいね。
こちらの記事も合わせてご覧くださいませ。

まとめ
コミュニケーションに苦手意識がある人でも訓練を続けていけば、きっと克服できると思います。
間違いを恐れず堂々と、今までの英語学習の成果を十分に発揮して楽しい英語ライフを送りましょう。
ご覧頂きありがとうございました。参考になれば幸いです。