好きな洋楽を使用して英語学習をしてみたいと思う人も多いと思います。英語学習に苦手意識があるけど好きな音楽だったら続けられそうと思われる人にもオススメの学習方法です。今回は洋楽を使った学習方法のお話です。

好きな曲でしたら何でも良いのですが、初心者の人はゆったりとしたバラード系やゆっくりとしたテンポのPOPSがオススメです。頭に残りやすい曲を選んでください。
聞き取る事を意識をしながら、繰り返して聴いてみます。意識して聞いてみると割と知っている単語が聞こえきます。この時点で意味が分からなくても問題無しです。口ずさむ事ができるフレーズがあれば歌ってみると良いと思います。
まず、和訳を見ずに歌詞に目を通してみると良いでしょう。歌詞のほとんどは、完全な文法ではないですが、分からない単語を調べてみたり、自分で歌詞の雰囲気を味わって楽しんでみて下さい。もちろん、自分の感覚で構いません。なんとなく、その曲の世界観が理解できてくるかも知れませんよ。
歌詞を読むポイントは正確さを求めるよりも、自分の言葉や感覚で解釈する事です。日本語で書き出してしまうと、その英単語がしっくりくる日本語に表現できない場合、その時点で躓いてしまい、前に進めません。
例えばアナと雪の女王の「Let it Go」ですが日本語バージョンでは「ありのままで」と訳されています。これは歌詞対訳さん、いわゆる言葉のプロが「ありのままで」と訳しています。
しかし、私たちは作品を作るわけではなく、あくまでも自分の感覚で解釈する事に重きを置いているのでそのフレーズはどんな想いが込められているのかを感じ取って下さい。
ある程度わからない単語を調べて理解できたら歌詞を見ながら一緒に歌ってみましょう。音楽にはリズムや韻を踏む事があるので、歌詞がわかってもメロディーに乗って歌うのは実は意外と難しいんです。ですので何度も練習をしましょう。
慣れてきたら少しずつ歌詞を見ないで練習をしていきましょう。日本語の歌でさえ、覚えるにはとても時間がかかりますので完璧を求める必要はありません。忘れてしまったら歌詞カードを見て覚え、繰り返していきましょう。
よろしければこちらも参考にして下さい。洋楽を聴いたらメリットばかり!英語学習に役立てよう!

歌詞対訳プロや誰かが訳した歌詞も参考になりますが、是非自分で感覚を感じ取って解釈しましょう。歌う事により、ストレスの発散にもなります。
始めは難しいですが慣れてきたらきっと洋楽を使った学習方法を楽しむことができるでしょう。
読んで頂きありがとうございました。参考になれば幸いです。