オンライン英会話はメリットばかりではありません。オンライン上だからこその欠点や、難しさなど様々です。今回はオンライン英会話を5年以上続けている私が感じたデメリットのお話です。
5年続けて感じたオンライン英会話のデメリットについて。
オンラインスクールの採用には厳しい審査などがあり、トレーニングを受けていると思いますが、「英語の指導者」となると全ての講師が専門家を志していたわけではありませんし、もちろん講師との相性もあります。
そしてクオリティーの高い講師は人気なので中々予約が取れません。これは私の体験談ですがお気に入りの講師で予約が取れなければモチベーションが下がってしまい、そのまま離脱してしまうという事もありました。
オンライン英会話を長く続けていると、少しクセのある聞き取りづらい講師を選んでしまった経験も多くあります。恐らく地方特有の発音ではないかと思います。逆に人気講師の理由の1つとして英語が聞き取りやすいという事があげられます。
しかし、この問題に関しては私たち日本人も第二言語として英語を学んでいく上で問題視する事では無いように思います。更に、色々な英語の発音に慣れていくという点でビジネスや海外旅行などできっと将来的にも役に立つでしょう。
オンライン英会話のメリットは場所を選ばずいつでも受講できて当日でもキャンセルが可能という点です。逆に言えば、強制的に受講しなければいけないわけではないので強い意志がないと継続できません。
入会した直後の気持ちとしては「よし、毎日25分間コツコツとレッスンしよう」と思っていても2日に1回となり、1週間に1回となり、最終的には辞めてしまう、というパターンが殆どです。ですので決まったカリキュラムを淡々と進めていき、レッスンを習慣化するのがとても大事だと思います。
スクールの中には定期的に日本人カウンセラーに相談できるシステムもありますのでそちらも有効活用して頂きたいです。
フィリピンに大きな台風が来た時などは特に通信状態が悪い英会話スクールもありました。時間が短い分、途中で切れてしまうとロスが発生してカリキュラムが終わらない事があります。
レッスンの時間が25分間という程良い時間ですし、机に向かって勉強をするわけでもありません。更にレッスンが終わった後、会話が出来たという満足感に浸ってしまい、復習を忘れがちです。
通学型の英会話スクールは宿題も多くとても大変ですが、それに伴ってインプットする量も多いです。
まとめ

オンライン英会話には、メリットとデメリットが両方ありますので生活スタイルや目的に合わせて上手に利用しましょう。大切なのは自分自身の英語を学ぶ姿勢だと思います。
読んで頂きありがとうございました。参考になれば幸いです。