最近、メディアで多く取り上げているサステナブル製品ですがオーラルケアに関するものもたくさん存在します。
今回は歯科衛生士の私がオススメするECOな製品を紹介します。

TePe グッド™コンパクトソフト

amazonより引用
予防歯科先進国スウェーデン製のTepeは機能性にすぐれ、使いやすく、植物由来のプラスチックでできており、 CO2排出を大幅に削減し、環境に優しい歯ブラシです。
ソフトタイプでもコシがあるので、特に虫歯タイプの人にオススメしています。
勤め先のクリニックでもよく売れています。歯科衛生士の仲間も一押しです。
ecostoreデンタルブラシ
持ち手に植物由来プラスチックを使用したエコ歯ブラシです。
パッケージは83%再生紙と50%再生プラスチックを使い、100%リサイクル可能。歯磨き習慣もサステナブルに。

HPより引用
MiYO ORGANIC(ミヨオーガニック) 竹歯ブラシ
最近メディアでも発信されているミヨオーガニック竹歯ブラシはこれからホテルのアメニティーでも展開される予定だそうです。
漂白剤・防カビ材不使用のオーガニック竹を使用しており、脱プラスチックの歯ブラシです。パッケージは竹の紙となっていて、全てにおいて環境よい製品となっています。

amazonより引用
THE HUMBLE CO. (ザ ハンブル コー)

amazonより引用
スエーデン出身の歯科医のノエル・アブデイエムは若い頃ボランティアで行ったジャマイカで、世界には十分な口腔ケアを受けれない子供達が多くいる事を実感した事の経験や、子供の頃から自分たちの惑星を愛する事や自然を学んでいた経験を生かし、持続可能な方法で提供する事を目的としてTHE HUMBLE CO. を設立したそうです。
BALIISM(バリイズム)

amazonより引用
BALIISMはバリ在住の日本人によって2015年に創業されました。環境にも優しくSDGs時代のモノづくりに適した生産方法となっています。
製品を通じてインドネシア経済の発展貢献と地球環境をより良い方向に動かしていく事を使命に、バリ島の魅力を発信されています。
ラディウス トラベル 歯ブラシ 携帯用

amazonより引用
環境に優しく、機能にもこだわるアメリカ発の自然派オーラルケアブランド ラディウスは 1983年の創業されました。環境への配慮だけでなく、人や犬にも優しく、オーラルケアの機能性もこだわりを持って製品開発をしています。
携帯用なので旅行や、ビジネスでも使えます。ホテルのアメニティーを使用しない事もサステナブルな選択ですね。
Davids premium natural toothpaste
”Good for your health! 100%ナチュラル”がキャッチフレーズのDavidsはその名の通り、100%ナチュラル成分、ノンケミカルな歯磨き粉です。
シンプルなパッケージの作りでサステナブルで環境負荷の少ない素材を使用しているのも魅力の1つです。
宜しければこちらの記事もご覧くださいね。

ecostoreトゥースペースト

amazonより引用
歯ブラシと同様でオススメの歯磨き粉です。100%植物、ミネラル由来で作られていますので、お子様にも安心です。
Soorbトゥースタブレット

amazonより引用
Soorbトゥースタブレットは錠剤の歯磨き粉となっており、パッケージは100%プラスチックフリーで環境保護の配慮だけでなく、フッ素フリーでノンケミカルの作りなので健康志向の人にも良い歯磨き粉です。
錠剤の歯磨き粉は、始めは慣れないですが使ううちに何故だかクセになります。
ドクターブロナー オールワントゥースペースト PE

amazonより引用
マジックソープでお馴染みのドクターブロナー社の歯磨き粉です。全成分が天然由来100%のオーガニックで合成発泡剤も不使用なので、泡立ちが少なくすっきりとした使用感となります。
ヴェレダ(WELEDA) 歯みがき ジェルタイプ

Amazonより引用
1921年に自然医療メーカーとして創業されたヴェレダは長い歴史があり、高い品質へのこだわりで50カ国以上の国や地域で親しまれているブランドです。
こちらの製品はジェルタイプなので、練り歯磨き粉よりもさっぱりとした使用感になります。泡立ちが少ないので電動歯ブラシを使用している人にもオススメです。
メイド・オブ・オーガニクス(made of Organics) ホワイトニングトゥースペイスト シルクパウダー100g

Amazonより引用
日本人がプロデュースするメイドオブオーガニクスの製品は数あるオーガニック認定機関の中でも、特に厳しい審査基準を設け、食品と化粧品を同等に審査するオーガニック認定機関の認定を、可能な限り取得しているそうです。
全ての製品のパッケージにオーガニック成分の配合率が記載されてありますので見てすぐに安心できる所も魅力の一つです。
ecostore(エコストア) ナチュラルマウスウォッシュ

Amazonより引用
アルコールや人工甘味料不使用でマイルドで刺激がなく口の中がピリピリしません。
味はセイヨウハッカ油を使用しているミント味です。
辛いマウスウォッシュが苦手な人にオススメです。
Dr. Hauschka(ドクターハウシュカ) メッド セージ マウスウォッシュ

Amazonより引用
ドイツ生まれのドクターハウシュカのマウスウォッシュは独自のリズム製法で抽出された植物エキスのセージが配合されていて、使い心地が優しくリピーターが多い製品です。
ドクターハウシュカはオーラルケア以外の製品も大変人気があり、信頼できるブランドです。
使用感はマイルドで刺激が苦手な人には是非勧めたい製品です。
マウスウォッシュ キシリトール メイド・オブ・オーガニクス(made of Organics)

Amazonより引用
歯磨き粉編でも紹介したメイド・オブ・オーガニクスのマウスウォッシュには虫歯予防に良いキシリトールが配合されています。
就寝前のブラッシング後に使用すると歯質の強化に期待できます。
デンタルフロスに関しても大量の廃棄物になる製品ですので環境に配慮した生分解性のシルクやビーガンワックスで作られている製品を選んで下さいね。
THE HUMBLE CO デンタルフロス ミント

Amazonより引用
再利用可能な紙パッケージを使用することで脱プラスチックの製品です。
フレーバーは「シナモン、チャコール、ミント、レモン」の4種類を展開中。
糸が太めなので歯間部のプラークも効率良く除去する事ができ、コスパ良しです。
ラディウス オーガニック フロス

Amazonより引用
100%生分解性天然シルクの糸を使用で当たりが気持ち良いので、今までフロスが痛いと感じていた人におすすめの製品です。
フレーバーは「クローブカルダモン、ジャスミングリーンティー、バニラミント、ペパーミント」の4種類を展開中。
Bluesoul オーガニック デンタルフロス30m

Amazonより引用
有機トウモロコシと植物由来のワックスが原料で見た目もオシャレですのでちょっとしたプレゼントにも良いですし、洗面台に置いても素敵ですね。
竹は3年で成長が完成する循環性の素材と言われています。その期間に竹は多くのCO2を吸収し、そして抗菌・抗真菌力に優れたおり、効果が持続されます。さらに自然素材なので海に流しても微生物によって分解されますのでとてもサステナブルです。
詳しくは下記のサイトをご覧くださいね。

歯ブラシなどのオーラルケアを環境に配慮した製品に変える事で、サステナブル活動に貢献でき、地球環境を守る事で子供達のより良い未来が期待が出来ます。
個人的に、今後はもっと多くのECOなオーラルケア製品が日本で展開される事を期待しています。
私たちが無理なく続けていける事もサステナブル活動ですね。
ご覧いただきありがとう御座いました。参考になれば幸いです。