口臭で気付かないうちにスメハラになっていませんか?

こんにちは。歯科衛生士のAoiです。

先日、OLの友人から職場の部長(50代の男性)の口臭について悩みを聞きました。とても不快ですがその事を直接部長さんには言いづらいと言っていました。

ある調べによると9割以上の方は臭いが気になっても指摘できないそうです。いくら人柄が良くて素敵な上司でも嫌われてしまう原因ですよね。

今回はスメハラの一つ、『口臭』について歯科衛生士のAoiが解説していきます。私の友人と同じ様な悩みをお持ちの方は口臭の原因を知って頂き、会社の方コミュニケーションにお役立て頂けたらと思います!

口臭の原因その1『歯周病』

40代以上の80%の人歯周病になっていると言われています。日々私も40代以上の患者様の口腔ケアをさせて頂いていますが歯周ポケットが4mm以上ある方が多くいらっしゃいます。(歯周ポケットが4mm以上で歯周病の疑いがあります)

このような症状がある方は歯周病を疑います。

・歯肉出血

・浮いた感じ

・口の中がネバつく

歯周病は細菌による感染症なので歯周病菌から発する臭いが原因です。

口腔内には数えきれない細菌が生息しています。その細菌が発する『硫黄化合物』というガスは様々な悪臭を放ちます。
『硫化水素』『メチルメルカプタン』『ジメチルサルファイド』が代表する硫黄化合物です。

硫黄化合物の中でも『メチルメルカプタン』はとても悪臭で、主に歯周病菌から発します。

歯周病の原因の歯石は細菌の住処です。硬くなってしまった歯石はブラッシングでは取れず細菌が停滞してしまいます。

口臭の原因その2『口腔乾燥症』

この様な要因のある方は口腔乾燥症になりやすいです。

・加齢

・薬の副作用や薬を沢山飲んでいる

・緊張している時

・シェーグレン症候群などの唾液腺の機能障害

・口呼吸

ご高齢になると唾液の分泌量が減りますので口腔乾燥症に悩まれている方が多いですが更に薬を多く飲まれている方は副作用で唾液の分泌量が減ってしまいます。

唾液は口の中の細菌の増殖を抑制する作用があります。さらにプラークを洗い流してくれる作用もあります。これを自浄作用と呼びます。

口臭の原因その3『虫歯』

大きな虫歯がありませんか?鏡を見て黒く穴が開いている方はかなり虫歯が進行している可能性があります。虫歯を放置していると歯の神経が腐敗してしまい膿みが発生して悪臭を放ちます。

口臭の原因その4 『舌苔』

舌には細かい突起があります。

舌苔とは突起の間に付着した細菌(プラーク)や食べかすが表面にこびりつき、そこから悪臭を放ちます。

Aoi
Aoi

生理的口臭についてAoiがお話します。
お口の中が健康な方でも『臭い』はあります。特に寝起きのお口の中は多少の臭いは仕方ありません。
臭いを放つ細菌は就寝時に繁殖します。就寝時は口の中が乾燥しているので活動するのです。
あまり神経質にならない様にしてくださいね。

口臭対策について

口臭が気になる方はまずデンタルクリニックの受診をしましょう。

私は日々臨床でさまざまな患者様の接していますが多くの患者様は口臭が気になると仰います。

口臭対策は『まず自分の口のなかを知る事』から始まります。

口臭の原因はさまざまなので先ずはクリニックを受診しましょう。

とても優しい歯科衛生士さんが皆様のお口をしっかり診てくれます。

口臭予防について

口臭は日々のメインテナンス(歯ブラシ等)で予防ができます!正しい使用方法で口臭予防を行って下さい。

歯ブラシ

口臭の原因はだいたいは『細菌』です。

歯ブラシでしっかり細菌を取り除きましょう。

デンタルフロス

いくら歯ブラシを一生懸命行っても60%のプラークしか除去できません。

あとの40%は歯間部(歯と歯の間)に残っています。

私は患者様に『フロスをして臭いを嗅いでみて下さい』とよく話をします。

そうなんです。歯間部の臭いって強烈なんです。

舌磨き

舌苔は専用の舌ブラシで取る事をお勧めします。

注意して頂きたいのは必ず奥から手前に動かして下さい。

逆に動かすと取り除いて舌苔を飲み込んでしまう恐れがあります。

あまり力を入れすぎないように注意して下さい。

マウスウォッシュ

ブラッシング、フロッシング等が終わった後のマウスウォッシュはとても有効的です。

とてもたくさんの洗口剤がありますが刺激が嫌いでない方はアルコールが入っているタイプ、あまり刺激が好きではない方はアルコールが含まれていないものを選ぶと良いでしょう。

口臭予防であれば歯周病に特化したマウスウォッシュがオススメです。

水分をしっかりと取る

口の中が乾いていると口臭が強くなるので水分補給はとても大切です。

ある欧米の結果では1日1、5リットルの水を摂取するべきと言われていますので

こまめに水分補給をしましょう。

口呼吸をしない

『お口ぽかん』になっていませんか?口呼吸は口腔乾燥症の原因です。最近は子供や若者の口呼吸が増えています。口呼吸の原因は様々ですが、普段から口を閉じる訓練をしてください。

スメハラについてのまとめ

・スメハラは社会問題だと自覚する必要があります。上司のスメハラに悩まれている方はさりげなく、やんわり伝えてみて下さい。ご自身が『デンタルクリニックで検診を受けた』と話のきっかけ作りにしても良いですね。

・口臭を持っている方はほとんど歯周病になっています。歯周病の治療はデンタルクリニックでのプロフェッショナルケアとご自身でのセルフケアがとても大切ですので早めのクリニック受診をお勧めします。